2014年08月07日
夏は避暑地へ(東山オートキャンプ場)
台風11号よ!どっか行け (`Д´メ)
でも、お盆前で良かったかも。
台風一過でお盆期間中ずっと晴れろと願ってます。
それでは
2ヶ月半ぶりのぼよぼよ家のキャンプです。
7月20日~21日 1泊で
兵庫県のフォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場に行ってきました。

標高800メートル!
避暑の地を目指します。
場所は中国自動車道の山崎インターを下りて約30分。
我が家からは2時間半で行けます。
ルーフボックスをスーリーに変えて、それほど風の抵抗を感じなく高速道路を走れました。
インター下りて少し行くと24時間開いてるマックスバリューがあります。

近くにイオンもありますが9時ごろ着いたので開いてませんでした。
とうちゃこ

受付はホテルでします。

受付場所からキャンプ場までは少し離れていて車で移動します。
でも着いたのが10時過ぎ!チェックインの時間は14時
到着がばかみたいに早く、アーリーもできず(ノ_・。)
時間つぶしにちょうどいい 東山に登る事にしました。

末っ子(3才)の調子次第で登頂できるか少し不安を抱えながら歩みを進めます。

初めのうちは軽快に

1キロくらいから手を繋ぎ始め、

残り800メートル。
ここから少し進んだ所で『おんぶ』と駄々をこね初め、おんぶして登ろうとも思いましたが、
雲行きも怪しくなってきたので大事をとり下山する事に‥‥(^_^;)
下山後、近くの道の駅で昼ご飯を済ませ

1時半頃チェックインしました。
G-5 シンク付き!トイレ、コインシャワー、コインランドリー近し。
1000円出せば電源も使えます。

シンクの下には使い終わった炭を入れる一斗缶が置いてあります。
地面はほぼ土で芝の部分は雨の影響で少し柔らかく、ぐちゃぐちゃになってました。
広さは十分です。

設営後 さっそくピザを作ります。
レシピを見ると強力粉300グラムとありますが量ってきておらず…
嫁がヤフってくれ 『計量カップ200㏄で105グラム』やって!
(本当にあっているかは不明)
強力粉計量カップ3杯とベーキングパウダー6g 塩6g

水を少しずつ入れながら混ぜます。

一塊になってきたら一時間寝かせます。

ピザ生地を寝かせる間、
受付近くにある公園ときれいな川で子供を遊ばせます。

公園の遊具は少なめ

子供しか遊べない小さな川

無邪気に遊べる子供は時に羨ましい(^◇^)

はしゃぎ過ぎて全身びしょ濡れ!
裸で車に乗り込み帰ってきました。
こちらが東山名水販売機です。
泉質はラドン含有19.8マッヘと、温泉法基準(5.5マッヘ)の3.6倍、
療養泉基準(8.25マッヘ)の2.5倍のラドンを有する極めて良質の冷鉱泉

100円で22㍑!
一時間後、膨らんでますヾ(@⌒▽⌒@)ノ

ピザ生地3枚できました。形悪し、生地も少し粉っぽい!

火力弱すぎて最初の一枚目は30分くらい焼いてました( ̄へ ̄|||)

失敗を重ねるごとに炭の加減が少しずつ分かってきた気がする

1枚目、2枚目は火力が弱く生地が所々ネチョってましたが、3枚目はパリッと美味しくできました。
食べた後は前のサイトの方を誘い花火をしました。
炭で花火を着火させようとしたけど、点かず
誘った方がライター持ってきてくれました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、
11時ごろ就寝(mー_ー)m.。o0 zZZZ
朝はあほの一つ覚えでホットケーキを焼きました。
東山オートキャンプ場は蚊も少なく、虫も少なかったような!
標高高いから当たり前か!?
虫好きの息子は物足りなそう; ̄ロ ̄)
マナーのいい方ばかりで
朝晩はちょうどいい気温で
快適なキャンプができましたヾ(*⌒∇⌒)
次は8月13~15日の2泊です。\(^▽^)/
でも、お盆前で良かったかも。
台風一過でお盆期間中ずっと晴れろと願ってます。
それでは
2ヶ月半ぶりのぼよぼよ家のキャンプです。
7月20日~21日 1泊で
兵庫県のフォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場に行ってきました。
標高800メートル!
避暑の地を目指します。
場所は中国自動車道の山崎インターを下りて約30分。
我が家からは2時間半で行けます。
ルーフボックスをスーリーに変えて、それほど風の抵抗を感じなく高速道路を走れました。
インター下りて少し行くと24時間開いてるマックスバリューがあります。
近くにイオンもありますが9時ごろ着いたので開いてませんでした。
とうちゃこ

受付はホテルでします。
受付場所からキャンプ場までは少し離れていて車で移動します。
でも着いたのが10時過ぎ!チェックインの時間は14時

到着がばかみたいに早く、アーリーもできず(ノ_・。)
時間つぶしにちょうどいい 東山に登る事にしました。
末っ子(3才)の調子次第で登頂できるか少し不安を抱えながら歩みを進めます。
初めのうちは軽快に
1キロくらいから手を繋ぎ始め、
残り800メートル。
ここから少し進んだ所で『おんぶ』と駄々をこね初め、おんぶして登ろうとも思いましたが、
雲行きも怪しくなってきたので大事をとり下山する事に‥‥(^_^;)
下山後、近くの道の駅で昼ご飯を済ませ
1時半頃チェックインしました。
G-5 シンク付き!トイレ、コインシャワー、コインランドリー近し。
1000円出せば電源も使えます。
シンクの下には使い終わった炭を入れる一斗缶が置いてあります。
地面はほぼ土で芝の部分は雨の影響で少し柔らかく、ぐちゃぐちゃになってました。
広さは十分です。
設営後 さっそくピザを作ります。
レシピを見ると強力粉300グラムとありますが量ってきておらず…
嫁がヤフってくれ 『計量カップ200㏄で105グラム』やって!
(本当にあっているかは不明)
強力粉計量カップ3杯とベーキングパウダー6g 塩6g
水を少しずつ入れながら混ぜます。
一塊になってきたら一時間寝かせます。
ピザ生地を寝かせる間、
受付近くにある公園ときれいな川で子供を遊ばせます。
公園の遊具は少なめ
子供しか遊べない小さな川
無邪気に遊べる子供は時に羨ましい(^◇^)
はしゃぎ過ぎて全身びしょ濡れ!
裸で車に乗り込み帰ってきました。
こちらが東山名水販売機です。
泉質はラドン含有19.8マッヘと、温泉法基準(5.5マッヘ)の3.6倍、
療養泉基準(8.25マッヘ)の2.5倍のラドンを有する極めて良質の冷鉱泉
100円で22㍑!
一時間後、膨らんでますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ピザ生地3枚できました。形悪し、生地も少し粉っぽい!
火力弱すぎて最初の一枚目は30分くらい焼いてました( ̄へ ̄|||)
失敗を重ねるごとに炭の加減が少しずつ分かってきた気がする


1枚目、2枚目は火力が弱く生地が所々ネチョってましたが、3枚目はパリッと美味しくできました。
食べた後は前のサイトの方を誘い花火をしました。
炭で花火を着火させようとしたけど、点かず

誘った方がライター持ってきてくれました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、
11時ごろ就寝(mー_ー)m.。o0 zZZZ
朝はあほの一つ覚えでホットケーキを焼きました。
東山オートキャンプ場は蚊も少なく、虫も少なかったような!
標高高いから当たり前か!?
虫好きの息子は物足りなそう; ̄ロ ̄)
マナーのいい方ばかりで
朝晩はちょうどいい気温で
快適なキャンプができましたヾ(*⌒∇⌒)
次は8月13~15日の2泊です。\(^▽^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。